O脚に悩んでいませんか?見た目の問題だけではなく、O脚は姿勢や体全体のバランスにも大きな影響を与えます。猫背や筋力の低下がO脚の原因になっていることも少なくありません。将来的に膝や腰に痛みが出る可能性もありますが、姿勢の改善や筋肉の柔軟性を高めることで根本から改善することができます。O脚や膝の痛みにお悩みの方は、ぜひご相談ください。
O脚。医学的には内反膝(ないはんしつ)といいます。
女性は特に気にする方が多いですね。
足を長く綺麗にという願望は永遠のようです。
治療師の私が美について語ってもしかたないので、なぜO脚になるのか、またO脚だとどうなるか
というお話。
そもそもお若い方で、O脚が気になる方。もともと持っている骨格が原因だとは限りません。
むしろ他に原因があるかもしれません。
猫背ではないですか?姿勢が悪くないですか?
猫背ということは、おのずと首が前にでます。腰が丸くなります。骨盤が下がり開きます。膝が外を向きます。重心が踵(かかと)の方にずれます。(わかりやすく大袈裟に言うと原人が立っているような感じ)
O脚だけの問題ではなくなります。さまざまな症状が出やすい状態です。
運動不足ではないですか?
筋力の低下は関節の機能や変形(加齢とともに変形性膝関節症)に大きく影響します。骨や関節を支えているのは筋肉ですから。とくに普段日常生活であまり使わない大腿四頭筋(前ももの筋肉)や内転筋群(うちももの筋肉)は意識して運動しなければなかなかつきにくく、低下しやすいものです。歩くことも必要ですが、それだけでは不十分のように思えます。*但し高齢者は除き。
美意識でO脚に目が向く。それでもいいです。
しかしその裏に様々な要因があり、今は症状がなくとも、今後、膝(変形性膝関節症)はもちろん首・肩・腰にも痛みが出るかもしれない環境であるかもしれません。
治療で筋肉を増やすことは出来ませんが、姿勢に対しては対応可能です。筋肉を柔軟にし、脊椎矯正で姿勢を伸ばす。もちろん膝関節・周辺の筋肉への調整も行います。
そうすることで根本から環境を変え膝にかかる負担を減らし、O脚や変形性膝関節症に対応致します。
変形性膝関節症はまた今度 単体で詳しく書きたいと思います。