首の痛みには、急性のものと慢性のものがあります。
急性の痛みに多いのが、いわいる「寝違い」です。
睡眠時に首に負担のかかる体勢で長時間寝てしまい炎症が起こります。
この「寝違い」 ほとんどの方が、なるべくしてなる。 といった印象を受けます。
下地に慢性的な首、肩、背中のコリ、筋肉の収縮で首の可動域が狭くなっていることで、普通の方なら免れるような角度でも炎症がおこってしまいます。そして慢性的な首の痛みは、先ほど重複しますが、首、肩、背中の硬さによりほとんど方が猫背(円背)であり、それにともない頭の重心位置が前にずれていますストレートネックであることが多いです。
慢性的な痛みは、急性的な痛みのサインであり、その延長線上に頸椎の変形、頸椎椎間板ヘルニアなどのリスクが高まります。
当院では、急性期でも慢性期でも対応致します。
痛みの原因を探り根本的な治癒を目指し、痛みをとり、痛くならない体へのお手伝いをさせていただきます。